もう泣き寝入りはしたくない! 内閣府、障害差別禁止法に関する「意見」を募集中! 11月5日(月)締切り! 私たちの声を送ろう! 「車いすにのっていてバスに乗せてもらえなかった」 「障害があるからといってアパートを貸してもらえなかった」 「普通学校に行きたくても障害を理由に行かせてもらえなかった」 「障害に関連した理由で結局仕事をやめさせられた」 といったようなことはありませんか?こうしたことをなくしていくために、何が差別になるのかという物差しが「差別禁止法」です。障害のある人もない人も一緒に暮らしていくためのルール作りのためであり、すべての人が安心して暮らすためのものです。だれかを罰することが目的ではありません。内閣府のホームページにフォーマットがアップされています。皆さんの体験などを送って、差別禁止法がなぜ必要なのかを訴えましょう! 障害者(手帳の有無に関わらず心身に何らかの機能障害がある方すべて)、障害者のご家族、仕事などで障害者に関係している方など、当事者、関係者すべてが意見を送ることができます。 ●1000字以内で「差別禁止法が必要であること」、なぜ必要かの「理由」の2点を。 ●「理由」では、ご自分などの身近な体験談を具体的に! ●郵送、ファックス、メールのどれかで! 意見の送り方、送る際の注意、参考資料 (以下は内閣府のホームページから抜き出したものです。キーワードは「障害者」「障害者政策委員会」「差別禁止部会」) ★参考資料 ■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意見(るびなし)  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-1.pdf  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-2.pdf  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-3.pdf ■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意見(るびなし)【概要】 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken_gaiyo.pdf ★意見提出は、郵送かFAXまたは送信用フォームで ★意見提出先: 内閣府障害者施策担当 あて [インターネット上の意見募集フォーム](締切日必着)   送信用フォームは → https://form.cao.go.jp/shougai/opinion-0008.html [郵送]〒100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館(締切日当日)消印有効)) [FAX] 03-3581-1495 (締切日必着) ★ 注意事項 〇提出いただく意見は日本語に限ります。 〇記入事項 ■タイトル:障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見 ■氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名) ■意見(理由も含め1,000文字以内) ■年齢 ■性別 ■所属等 〇郵送の場合、封筒表面に「障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見」と赤い文字で書いてください。(朱書きしてください)。 〇御意見に対し、個別の回答は行いません。 〇御意見については、提出者の氏名や住所等、個人を特定できる情報を除き、公表させていただく場合がありますので、あらかじめ御了承ください。 〇個人情報の保護については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません