10月25日(金)~10月27日(日)ふたば製作所がやってきた!「つながりのかばん28」製品展示会
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今回の第4回市民講座では、新型出生前診断の問題点に触れながら、70年代以降の論争の経緯と視点について詳しくお話して頂き、また出生前診断と脳死・臓器移植問題における医療技術の思想的な共通性についてもお話して頂きます。ぜひご参加ください。
そして意見を交換して議論を深めましょう。
○日時:10月27日(日)13時30分~17時(開場:13時)
○場所:豊島区民センター(コアいけぶくろ)第2会議室(〒170-0013
豊島区東池袋1-20-10)
○講演:
・「出生前診断について考える─導入をめぐる争いの現代史から」利光恵子さん(立命館大学生存学研究センター客員研究員)
・「生命を選別する思想─出生前診断と脳死・臓器移植の共通性について」堀田義太郎さん(東京理科大学理工学部講師 倫理学・生命倫理学)
○資料代:500円
◇主催:臓器移植法を問い直す市民ネットワーク、脳死・臓器移植に反対する市民会議
◇お問い合わせはこちら 臓器移植法を問い直す市民ネットワーク(〒162-0051 新宿区西早稲田1-9-19-207
日消連気付) 電話 080-6532-0916、メール abdcnet@gmail.com
▽詳細はこちら(臓器移植法を問い直す市民ネットワークブログ)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
現在医療保護入院で入院している人々は精神科入院者の6割をしめるとさえいわれています。医療保護入院は患者さんの立場からすれば強制入院のひとつであり、措置入院と違い、医療費はかかる訳ですから、医療保護入院という形態ほど、矛盾にみちているものはなく、今度の改悪で本人・家族への抑圧をより強まったといえます。
本気で、本人の主張に耳を傾けること、精神医療保健福祉に公的アドボカシー制度を導入することを一緒に考えませんか。
ひとりでも多くの方々に参加して頂き、一緒に語り合い、考える場を作り、そういう集いを重ねていきたいと思います。
○日時:10月28日(月)13時30分~16時30分
○場所:戸山サンライズ 大会議室(〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1)
○内容:
・シンポジウム(シンポジスト:赤松晶子さん、滝沢武久さん、池原毅和さん、富田さん)
・精神科病院入院体験者の方々の体験発表
・意見交流
○参加費:無料
○申込み:不要
◇お問い合わせ先:NPO法人こらーる・たいとう(〒131-0033 墨田区向島3-2-1向島パークハイツ1F)電話 03-5819-3615、ファックス 03-5819-3652、メール koraru@mub.biglobe.ne.jp
| 固定リンク
| トラックバック (0)
平成25年4月に「障害者総合支援法」が始まりましたが、「障害支援区分」「ケアホームのグループホームへの一元化」「重度訪問介護の対象拡大」等、来年度に実施される内容も多く、まだまだ行方が見えません。
一方、本年6月に可決、平成28年度から施行される「障害者差別解消法」への期待が高まっています。今回は総合支援法の行方と差別解消法の施行で社会がどのように変わっていくのかを中心に講師をお招きしてみなさんと学びたいと思います。
是非、ご参加くださいますようよろしくお願いします。
○日時:11月26日(火)14時~16時30分(受付開始13時30分)
○会場:堺市立健康福祉プラザ 大研修室(〒590-0808
堺市堺区旭ヶ丘中町4-3-1)
○参加費:無料
○定員:100名
○対象者:障害者支援関係機関及び一般市民のみなさん
○講師:尾上浩二(DPI日本会議事務局長)
◇お申込み方法:申込用紙に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
締め切り:11月15日(金)
◇お申込・お問合先:NPO法人堺市相談支援ネット総合相談情報センター 担当:黒木、上田(うえだ)、田渕(たぶち)電話
072-275-8166、ファックス
072-244-7777
◇主催:NPO法人堺市相談支援ネット、北区障害者基幹相談支援センター
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今年も開催します!DPI障害者政策討論集会!
昨年12月に第1回目を開催してから、障害者関連法制についてとても大きな動きがありました。特に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(通称:障害者差別解消法)の成立は、まだ多くの課題を残してはいますが、多くの障害者団体にとって待ち望んだものでした。
これにより障害者制度改革は2010年から2011年の障害者基本法改正、2012年の障害者総合支援法、そして2013年の障害者差別解消法の成立と、3つの横断的課題をクリアする形となり、10月15日(火)に障害者権利条約の批准が閣議決定されました。
今集会では、障害者権利条約批准後の制度改革第2ラウンドに向けての障害者政策について論議していきたいと考えております。
全国各地からの多くの皆様の参加をお待ちしております。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (1)