連続講座 第一回「はじめての精神医療」
うつ病、統合失調症、認知症・そううつ病……日本における精神疾患の患者数は年々増え続け、340万人を超えました。家族や職場、友人などの発病もあわせると、精神疾患にかかわらずに一生を過ごす人は少ないと言えるでしょう。そうなったときに、病気や薬のことや今後の暮らしについて、誰に相談したらよいのかわからずに、慌ててしまう人も少なくありません。
この講座では、精神疾患とどう付き合うのか・精神疾患をもちながらの暮らし・精神医療のかかえる課題についてわかりやすくお伝えしたいと思います。
日 程:2012年5月~12月(全5回)
参加費:無料
会 場:エルおおさか606号室 大阪市中央区北浜東3-14 TEL 06-6942-0001
<行き方>地下鉄谷町線「天満橋」2番出口、京阪「天満橋」16番出口 より西へ300m
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
お申込:お名前、電話番号、メールアドレスかFAX番号、参加予定の回を下記のお申込先までお知らせください。途中の回からや単回のご参加も可能です。
<主催>NPO大阪精神医療人権センター
TEL:06-6313-0056 FAX:06-6313-0058
メール:advocacy@pearl.ocn.ne.jp
〒530-0047 大阪市北区西天満5-9-5谷山ビル9F
▼チラシ
http://dpi.cocolog-nifty.com/website/work/t_seminar05_12.doc
プログラム:
13:30~当センター総会
14:30~記念講演「入院中の方にお話をきくということ」
講師 三田優子 さん(大阪府立大学人間社会学部准教授、内閣府障がい者制度改革推進会議総合福祉部会委員)
「人権センターの活動から」~電話相談、面会・訪問活動より~ 位田浩さん、壬生明日香さん、山本深雪
第2・3・5回の会場は大阪市内の予定です。
お申し込みの方には、決まり次第お知らせします。
| 固定リンク