平成23年度内閣府障害者週間「連続セミナー」災害時の障害者支援-東日本大震災での取り組みを含めて-
災害時の障害者支援のあり方について、東日本大震災での取り組み(ICF(国際生活機能分類)にもとづく生活機能の実態把握を含む)をふまえ、同時に過去の災害時の経験・調査・研究をも含めて多面的に論じます。
それにより、東日本大震災被災地での今後の支援、ならびに今後の防災体制をどう構築するかについても考えます。パネリストは全て今回の被災地での支援を行ってきました。
具体的な取り組みを、各々の専門分野から論じるとともに、当事者の観点からの意見も加えて議論します。
日 時:2011年12月8日(木)13:00~15:00
場 所:明治学院大学 白金キャンパス(東京都港区白金台1-2-37)
主 催:「ICFに基づく障害児・者の生活機能の実態調査」調査研究委員会
連絡先:(独)国立長寿医療研究センター 研究所 生活機能賦活研究部
電話:0562-46-2311(内線5613)又は0562-44-5651(内線5614) FAX:0562-44-9163 メールminakudo@ncgg.go.jp
申込み:必ず事前申込をして下さい。
方法(1)HPによる登録 https://www.dh.aist.go.jp/projects/kd/seminar/registration.php
方法(2)メールでのお申込みminakudo@ncgg.go.jp(氏名、御所属、TELを記入下さい)
方法(3)FAXでのお申込み FAX:0562-44-9163(氏名、御所属、TEL、FAXを記入下さい)
※セミナー当日、受付に、登録後に配信されてくる「事前登録受付票」をご提示下さい。(受付票は、FAXでお申込みの方には、FAXでお送りします)
詳細はこちら(HP)
http://j-icf-s.d.dooo.jp/sub_2011_syukan.html
| 固定リンク