「全国アドボケーター養成講座in静岡」(9/10-12・浜松)
DPI日本会議が協力するJIL(全国自立生活センター協議会)のイベントです。
「全国アドボケーター養成講座in静岡」
・ 開催期間:2009年9月10日(木)13時-12日(土)12時 2泊3日
※詳細は別紙カリキュラム参照
・会場:1日目:浜松市福祉交流センター・2F会議室
2~3日目:浜松まちづくりセンター・第1・2・3会議室
・定員:30名(希望者多数の場合、人権委員会で選考させていただきます。)
・参加資格:(1)~(2)のいずれかを満たす人
(1) JIL・DPI加盟団体のスタッフ(障害の有無は問いません)
(2) 今後、地域で障害者差別禁止法、条例の制定に取り組む人
・参加費
(1)参加費:無料
※ホテル代は、各自で現地清算となります。
※その他、食費等自己負担となります。
※介助者は、基本的に各自で確保してください。(部分介助は、応相談)
・参加申込方法
添付の申込用紙をJIL事務局へ提出して下さい。
提出先:全国自立生活センター協議会「全国アドボケーター養成プログラム」宛
※提出方法は、できる限りメールでお願いします。 Mail:jil@d1.dion.ne.jp
・申込締切: 2009年8月15日(土)
・主催:全国自立生活センター協議会(JIL) 人権委員会
協力:NPO法人 DPI(障害者インターナショナル)日本会議
関係各位
2009年7月22日
全国自立生活センター協議会
代表 長位 鈴子
『全国アドボケーター養成講座in 静岡』のご案内
盛夏の侯、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨年より各国の批准がはじまった障害者権利条約は、ついに批准国が20をこえ、昨年の5月に発効されました。世界的に障害者の人権へ向けた取り組みに気運が高まる中、日本では、国の差別禁止法制定にさきがけ、2006年の千葉県に続き今年の3月に北海道が制定され全国各地で差別禁止の条例づくりへ向けた具体的な動きがはじまっています。
障害を理由に差別されず、誰もが当たり前の生活ができる社会を法的に保障するために、国レベルでは障害者差別禁止法、地域レベルでは差別禁止条例の制定が必要不可欠です。
JIL人権委員会では、障害者差別禁止条例づくりへ取り組む人材の養成を目的に、下記の要領で全国アドボケーター養成講座を開催いたします。今年度は、静岡と福島(11月)の2ヵ所で予定しています。
「差別とは何か」、「どうして条例が必要なのか」、「地域での取り組み方」等をテーマに、皆さんの体験ベースで理論を学び、具体的な地域への取り組みにつなげる参加型プログラムです。
地域での条例作りに関心がある方、実際に地域での取り組みを始めている方、団体の活動を権利擁護の視点から捉えなおしたい方、ふるってご参加下さい。
記
1. 開催期間:2009年9月10日(木)13時-12日(土)12時 2泊3日
※詳細は別紙カリキュラム参照
2.会場:1日目:浜松市福祉交流センター・2F会議室(浜松市中区成子町140-8)
2~3日目:浜松まちづくりセンター・第1・2・3会議室(浜松市中区中央一丁目13番3号)
3.宿泊:浜松名鉄ホテル(静岡県浜松市中区板屋町110-17)
デラックスツイン(12000円)シングル(6500円)、ユニット部分段差11センチ
4.定員:30名(希望者多数の場合、人権委員会で選考させていただきます。)
5.参加資格:①~②のいずれかを満たす人
① JIL・DPI加盟団体のスタッフ(障害の有無は問いません)
② 今後、地域で障害者差別禁止法、条例の制定に取り組む人
6.参加費
①参加費:無料
※ホテル代は、各自で現地清算となります。
※その他、食費等自己負担となります。
※介助者は、基本的に各自で確保してください。(部分介助は、応相談)
7.参加申込方法
添付の申込用紙をJIL事務局へ提出して下さい。
提出先:全国自立生活センター協議会「全国アドボケーター養成プログラム」宛
※提出方法は、できる限りメールでお願いします。 Mail:jil@d1.dion.ne.jp
8.申込締切: 2009年8月15日(土)
9.主催:全国自立生活センター協議会(JIL) 人権委員会
協力:NPO法人 DPI(障害者インターナショナル)日本会議
◆申し込み・問合せ先
全国自立生活センター協議会(JIL) 人権委員会
住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
電話:TEL:042-660-7747 FAX:042-660-7746
Mail:jil@d1.dion.ne.jp URL: http://www.j-il.jp/
独立行政法人福祉医療機構「高齢者・障害者福祉基金」助成事業
| 固定リンク