DPI日本会議に2団体新規加盟
4月18~19日に東京で行われたDPI日本会議常任委員会で、以下の2団体が新たに正会員として加わることが認められました。
(1)NPO法人ライフサポートはりま(兵庫県姫路市)
http://www.eonet.ne.jp/~lsh/
(2)福祉オンブズ香川(香川県高松市)
http://morisige.ashita-sanuki.jp/
DPI日本会議の加盟団体(正会員)はこれで61団体となりました。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
4月18~19日に東京で行われたDPI日本会議常任委員会で、以下の2団体が新たに正会員として加わることが認められました。
(1)NPO法人ライフサポートはりま(兵庫県姫路市)
http://www.eonet.ne.jp/~lsh/
(2)福祉オンブズ香川(香川県高松市)
http://morisige.ashita-sanuki.jp/
DPI日本会議の加盟団体(正会員)はこれで61団体となりました。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
DPI日本会議に届いたイベント案内です。お問い合せ、お申し込みは下記まで直接お願いします。
障がいのある仲間が法廷を熱くした!~障がい者への権利侵害事例と法廷での闘い
『ケーススタディ障がいと人権』出版記念シンポジウム
・日時:2009年4月25日(土) 午後1時30分~4時40分(受付午後1時~)
・場所:新宿区立産業会館[BIZ新宿]
http://www.tmamt.or.jp/yotei/map/biz-sinjuku.htm
〒160-0023 新宿区西新宿6-8-2 TEL.03-3344-3011
東京メトロ丸の内線「西新宿駅」より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より徒歩10分
■主 催:障害と人権全国弁護士ネット
■参加費:1000円(当日は手話通訳があります)
■問合せ先: 黒嵜隆弁護士 フロンティア法律事務所
TEL.03-6912-3811 Fax.03-6912-3812
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議正会員も中心になってとりまとめたイベントです。お問い合せ、お申し込みは下記まで直接お願いします。
ADF(愛知障害フォーラム)総会記念シンポジウム
みんなでつくろう!
愛知県障害者差別禁止条例に向けて
申込用紙・チラシはこちらからダウンロード(ワード形式)
○日時:平成21年5月2日(土)13時00分 ~ 16時30分
○場所:名古屋高年大学 鯱城ホール
○定員:400名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
○参加費 無料
※要約筆記・手話通訳・磁気誘導ループ・点字資料有
主催:ADF(愛知障害フォーラム)
○申し込み・問い合わせ先
ADF(愛知障害フォーラム)
(事務局)AJU自立の家・愛知県重度障害者団体連絡協議会
TEL 052-841-5554 FAX 052-841-2221
〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15
Eメール:aijuren@aju-cil.com
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議の加盟団体である関西障害者国際交流協会(KDIA)の作業所、ハオ地域活動支援センターの倉庫が3月20日の難波センター市場の火災で全焼してしまいました。 倉庫には、印刷機などの備品やバザー用の商品など多くのものがありましたが、全て焼失しました。
詳しくはKDIAのウェブサイトをご覧ください。
関西障害者国際交流協会では、復興に向けての義援金を募集しています。皆様のご協力をお願いいたします。
○銀行振込先
尼崎信用金庫 東難波支店 普通預金4003026
特定非営利活動法人 関西障害者国際友好交流協会
(トクヒ)カンサイショウガイシャコクサイユウコウコウリュウキョウカイ
○お問い合わせ
NPO関西障害者国際交流協会
〒660-0892 尼崎市東難波町3-19-23
Tel 06-6482-5446
Fax 06-6401-7581
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議に届いたイベント案内です。お問い合せ、お申し込みは主催者まで直接お願いします。
「日本の就労支援を問い直す!札幌フォーラム第2弾」
・日時/2009年5月16日(土) 午後1:30~午後4:30
・開場/札幌市西区民センター 3階ホール(西区琴似2条7丁目)
・主催/NPO法人札幌障害者活動支援センターライフ
NPO法人地域障害者活動支援センター創生もえぎ
・参加費/500円(資料代含む)
・お問合せ
NPO法人札幌障害者活動支援センターライフ
事務局長 石澤 利巳 まで
TEL 011-633-6666
FAX 011-613-9323
Eメール:npolife@beach.ocn.nejp
札幌市西区琴似2条5丁目3-5
マンションMOMO1階
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議に送られてきたイベント案内です。お問い合せ、お申し込みは主催者まで直接お願いします。
障害者労働研究会総会 記念講演のご案内
・日時 2009年5月31日(日)
午後1時30分~午後2時(総会)
午後2時~午後4時30分(記念講演)
・記念講演 午後2時~「社会的排除と社会的企業」
講師 福原 宏幸さん(大阪市立大学大学院 経済学研究科 教授)
・会場 大阪市立総合生涯学習センター
第2研修室(大阪駅前第2ビル6階)
大阪市北区梅田1-2-2 Tel 06-6345-5000
(JR大阪駅または北新地駅、阪急・阪神・地下鉄梅田駅下車)
・資料代 500円
・お問い合せ
障害者労働研究会 事務局
大阪市平野区平野北2-12-6
TEL 06-6796-0005
| 固定リンク
| トラックバック (1)
DPI日本会議正会員が主催するイベントです。お問い合せ、お申し込みは主催者まで直接お願いします。
平成21年度 愛知県重度障害者団体連絡協議会 総会記念シンポジウム
~見直し 障害者自立支援法わたしたちの生活はどう変わる?~
日時:平成21年4月25日(土) 13時00分~16時30分
場所:愛知県産業貿易館 西館 9階 第2会議室
定員:100名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
(障害当事者・障害者福祉関係者・その他関心がある方)
資料代:500円 (介助者の方で資料が不要な方は無料です)
*要約筆記・手話通訳・磁気誘導ループ・テキストデータ有
主催:愛知県重度障害者団体連絡協議会
後援:愛知県(予定)・名古屋市(予定)・中日新聞社会事業団(予定)
愛知県社会福祉協議会(予定)・名古屋市社会福祉協議会(予定)
★申し込み方法
申し込み・問い合わせ先
(事務局)愛知県重度障害者団体連絡協議会事務局
TEL 052-851-5240 FAX 052-852-4810
〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-5
Eメール:aijuren@aju-cil.com
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議も後援するイベントです。お問い合せ、お申し込みは主催者まで直接お願いします。
脳性麻痺者の二次障害について
障害者医療問題全国ネットワーク第8回シンポジウム
二次障害の予防である「最新のリハビリテーションの現状と効果について」
「リハビリテーション医療の打ち切り制度撤廃運動」の現状報告
http://nijishogai.net/ からチラシがダウンロードできます(PDF)
・日時 2009 年5月17 日(日)
13:30~16:15 資料代 1,500円
(16:30~ 講師を交えた親睦会を開催予定)
・場所 国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟501号室
・講師 兵庫医科大学リハビリテーション医学教室
教授 道免 和久先生 ほか
・主催:障害者医療問題全国ネットワーク(二次障害情報ネット)
・問い合わせ先
〒156-0043
東京都世田谷区松原6-39-12 カーサイズミダ101
TEL 03-3327-0971 FAX 03-3327-0972
E-MAIL:shi_un_ryouiki-ji@w7.dion.ne.jp
特定非営利活動法人自立の家内
障害者医療問題全国ネットワーク(二次障害情報ネット) 菊野
| 固定リンク
| トラックバック (0)
DPI日本会議、今年は函館で全国集会です!
第25回DPI日本会議全国集会in函館
~ まもろう!すべての人の命と尊厳!! ~
(初出4月8日)
肌寒い中、500名近くの方にお集まりいただき、無事に全国集会を終了いたしました。
現地実行委員会の皆様はじめ、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
○各種ダウンロード
プログラム(ルビなし・ワード) プログラム(ルビあり・PDF)
申込用紙(ワード)
宿と会場の情報 オプショナルツアーのご案内(いずれもワード)
開催趣意書(ワード)
開催要項(ルビなし・PDF) 開催要項(ルビあり・PDF)
○日時 2009年6月14日(日) 9:15~16:30
(6月13日はDPI日本会議総会と「前夜祭」が行われます)
○会場 函館市総合福祉センター(13・14両日とも)
(函館市若松町33-6 函館駅より徒歩8分)
http://www.aiyoru21.com/
○参加費 参加費 3,000円(介助者で資料が必要ない場合は無料)
弁当代 800円(希望者のみ)
前夜祭会費 4,000円(希望者のみ・送迎費含)
○お問い合わせ先
(1)DPI日本会議事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8
武蔵野ビル5F
TEL 03-5282-3730 FAX 03-5282-0017
E-mail office@dpi-japan.org
http://www.dpi-japan.org
(2)DPI北海道ブロック会議
〒062-0008 札幌市豊平区美園8条1丁目3-23
コーポリボンハウス
TEL 011-842-9337 FAX 011-842-9330
E-mail info_hokkaido@dpi-japan.org
http://www.dpi-japan.org/hokkaido/
(3)第25回DPI日本会議全国集会in函館実行委員会事務局
〒041-0802 函館市中島町12番15号
(特非)全国精神障がい者地域生活支援センター内
TEL 0138-51-0026 FAX 0138-51-0044
E-mail:mental@mls-j.com
| 固定リンク
| トラックバック (1)
DPI北海道ブロック会議で行なったフォーラムをきっかけに北海道議会で議論されていました「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推進に関する条例」が去る3月27日(金)22時56分に全会一致可決成立しました。
条文については北海道議会のHPよりご覧ください。
http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp/honkaigi/28honkaigi/21-1t/kaigian.htm
| 固定リンク
| トラックバック (0)
3月31日に「自立支援法」の見直し法案が閣議決定されました。しかし、小手先の手直しにとどまっており、私たちが求めている、すべての障害者が地域で暮らせる法制度(障害者総合サービス法)とは大きくかけ離れたものになっています。
DPI日本会議も事務局を担っている「障害者の地域生活の確立を求める全国大行動実行委員会」主催で、4月15~16日と政党シンポジウムとロビーイングを行うことにしました。(下記に呼びかけ文、申込書は添付ファイル:ワード形式)
ぜひ、両日ともにふるっててご参加いただきますとともに、地元においても各議員への働きかけをよろしくお願いします。
| 固定リンク
| トラックバック (2)