愛知県障害者差別禁止条例に向けて(5/2・名古屋)
DPI日本会議正会員も中心になってとりまとめたイベントです。お問い合せ、お申し込みは下記まで直接お願いします。
ADF(愛知障害フォーラム)総会記念シンポジウム
みんなでつくろう!
愛知県障害者差別禁止条例に向けて
申込用紙・チラシはこちらからダウンロード(ワード形式)
○日時:平成21年5月2日(土)13時00分 ~ 16時30分
○場所:名古屋高年大学 鯱城ホール
○定員:400名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
○参加費 無料
※要約筆記・手話通訳・磁気誘導ループ・点字資料有
主催:ADF(愛知障害フォーラム)
○申し込み・問い合わせ先
ADF(愛知障害フォーラム)
(事務局)AJU自立の家・愛知県重度障害者団体連絡協議会
TEL 052-841-5554 FAX 052-841-2221
〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15
Eメール:aijuren@aju-cil.com
2006年12月、国連において「障害者の権利に関する条約」が採択され、2007年5月に批准国が20ヵ国を越え、発効となりました。
しかし、このままでは意味をなしません。最大限有効に発揮させるためには、何が差別にあたるのか、またそれを判断してくれる所や、どこに相談にいけばよいのか、どこがどのように解決してくれるのかなど、様々なことを決めなければなりません。そのためには、障害者権利条約の理念を反映した条例が必要となります。
そこで、ADF(愛知障害フォーラム)では、先般、条例が成立した北海道、現在、条例づくりに取り組み始めた兵庫県での条例作りの現状を参考にし、この愛知県では、どのように条例を作っていけばよいか、議論する場を以下の内容で企画しました。
○プログラム
開会式
基調講演 13時30分~14時30分
『条例のある街~千葉県における条例づくりについて~』
講師:野沢 和弘 氏
(毎日新聞夕刊部編集局長・千葉県障害者差別をなくす研究会座長)
休憩 14時30分~14時45分
シンポジウム 14時45分~16時45分
条例のある街を目指して~みんなでつくろう!愛知県障害者差別禁止条例~
シンポジスト
清水誠一氏(自民党北海道議会議員)
西村正樹氏(DPI北海道ブロック会議議長)
佐藤聡氏(メインストリーム協会 事務局長)(兵庫県西宮市)
ADF関係者
コメンテーター:野沢和弘氏
コーディネーター:土屋葉氏(愛知大学)
| 固定リンク