DPI日本会議機関誌出ました
<目次>
10.31全国大フォーラム
インクルーシブ教育の意義 (鷺原由佳)
ともに学ぶ現場訪問記Part2
「6歳の春を分けるな!シンポ&コンサート報告」(南館こずえ)
大学での障害学生受け入れ状況(西村伸子)
インクルーシブ教育を考える(野々村好三)
『インクルーシブ教育に向かって』(安積遊歩)
障害者権利条約にかかるJDFと政府との意見交換会報告(崔栄繁)
障害者自立支援法訴訟の意義について(藤岡毅)
新たな「障害者差別禁止法」の実現に向けて(金政玉)
愛知県障害者差別禁止条例に関わって(山田昭義)
車椅子使用者への乗車拒否を問うPART1(今福義明)
日本の障害者予算の検証、税制度の視点から(2)(中西正司)
障害がある女性の貧困について(臼井久実子・瀬山紀子)
世界会議への道(宮本泰輔)
沖縄「人に出会う」福祉セミナーに参加して(佐々木信行)
反貧困世直しイッキ!大集会報告(山本創)
2008.10.31大フォーラムに参加して(今村登)
アフリカ障害者の地位向上コース研修報告
バリアフリーリーダー研修(今西正義)
DPI北海道ブロック会議報告(西村正樹)
京都の障害者自立支援法下の現状(矢吹文敏)
『「うつ」に寄り添いながら』/『権利条約で社会を変えたい』(鷺原由佳)
事務局日誌
| 固定リンク