障がいがあっても暮らしやすい街づくり(10/12・函館)
DPI日本会議副議長が登壇するイベントです。お問い合せ、お申し込みは主催者まで直接お願いします。
障がいがあっても暮らしやすい街づくりタウンミーティング in 道南
(初出9月24日)
チラシはこちらからダウンロード(ワード形式)
・日時:2008年10月12日 日曜日 12:30~15:30 (受付開始12:00)
・場所:北海道教育大学函館校 第一講義室
・参加費:無料
・定員:300名
・目的
この事業は、タウンミーティングの開催を通じて、精神障がい者及び精神疾患者、合わせて各それぞれの立場の障がい者の現状を知っていただき、地域に住む皆さんに正確な情報、知識を啓発し、障がい者の理解を深めることで、障がい者自身が、地域で楽しく生活をするための、環境づくりを普及、啓発する。その成果として、精神障がい並びに各障がいに対する誤解や偏見をなくすこと、地域の皆さんが、障がいを身近なことと感じていただくことを目的として開催します。
・問い合わせ先
特定非営利活動法人 全国精神障がい者地域生活支援センター 事務局 事業営業企画グループ
電話 0138-46-0600 FAX 0138-46-2720 E-mail mental@mls-j.com
・主催:特定非営利活動法人 全国精神障がい者地域生活支援センター
・後援:厚生労働省・北海道・函館市
・協力:要約筆記サークル「あさがお」・特定非営利活動法人 北海道健康づくり協会
・内容:
12:30 楽しく音楽が奏でるミニコンサート 開始
リボン
13:00 開会挨拶
佐藤 健治(障がいがあっても暮らしやすい街づくりタウンミーティング in 道南実行委員会 実行委員長)
能登 正勝(特定非営利活動法人 全国精神障がい者地域生活支援センター 理事長)
13:15 タウンミーティング
テーマ 「障がいがあっても暮らしやすい街づくりを語ろう」
■ コーディネータ
山形敦子(フリーアナウンサー)
■ コメンテータ
川越敏司(はこだて未来大学 准教授)
■ パネラー
広田和子(厚生労働省社会保障審議会 障害者部会委員)
胡内淳司(厚生労働省 精神・障害保健課 企画法令係長)
石本みずえ(北海道保健福祉部福祉局障害者保健福祉課 参事)
原﨑千鶴子(NPO法人北海道健康づくり協会 理事・主任指導員)
中岡良司(日本赤十字北海道看護大学 教授)
西村正樹(DPI北海道ブロック会議 議長)
狭間英行(NPO法人SANNet青森 副代表)
根本俊雄(NPO法人SANNet青森 事務局長)
清水誠一(北海道議会議員)
15:30 終了
※情報保障として手話通訳、要約筆記、を配置及び用意しています。
| 固定リンク