第10回パーソナルアシスタンス☆フォーラム(1/31・東京)
DPI日本会議に届いたイベント案内です。お問い合せ、お申し込みは下記までお願いします。
第10回 パーソナルアシスタンス☆フォーラム
http://www.eft.gr.jp/pa-forum/
チラシはこちらからダウンロード(ワード形式)
うお~!!350万で「おもろい」仕事!!
~介護の人材確保と事業所の「使命」パート2~
10月22日の第9回フォーラムでは介護者に想いを語ってもらい、課題となっている人材確保について論議しました。90名の参加者のもと、当然のように論議白熱で時間不足となり、続編を行うことになりました。
「この仕事が好きなんだ」と語る介護者が仕事としてやっていけるモデルを論議しつつ、又、障害当事者と介護者の向きあい方を問いつつ、この仕事の「面白さ」「魅力」がどこにあるのかをあらためて考えてみたいと思います。
私たちの「生き方のモデル」に根ざす「新しい福祉のかたち」を切り開き、そのための「まだみぬ仲間」(当事者も介護者も)を増やす取り組みを共に! たまには(いつも?)「うお~!!」と叫びましょう!
地域での自立生活の継続(サバイバル)を求めるパーソナルアシスタンスの利用者のみなさん、支援者・行政職のみなさん。そして「心ある施設職員」のみなさんも。障害の種別・立場をこえた真の「連携」のために、ご参集をお願いします。
○日時: 2008年1月31日(木)
(開場1時)午後1時30分~午後4時30分
○場所: 三鷹市市民協働センター第1会議室(2F)
(JR三鷹駅南口徒歩15分:三鷹市下連雀4-17-23 電話0422-46-0048)
○参加費: 500円
○プログラム:
対談 どうする350万?!
渡辺 琢 さん(京都市・かりん燈一万人の所得保障をめざす介助者の会))
末永 弘 さん(東久留米市・自立生活支援センターグッドライフ)
聞き手 岡部 耕典さん(三鷹市・リソースセンター・いなっふ)
シンポ 「おもろい仕事でなくちゃ!!」
横山 晃久 さん (自立生活センターHANDS世田谷)
寺本 晃久 さん (日野市・IL&Pアシスト)
○○ ○○ さん ( 交渉中 )
合いの手役
藤内 昌信 さん (小平市・だれもがともに小平ネットワーク)
○お申し込み E-mail:0938633101@jcom.home.ne.jp
FAX:042-469-9299
○お問合せ 廣田幸子
(E-mail: tarohirumabichi@yahoo.co.jp FAX:042-469-9299 携帯:090-5781-5420)
*手話通訳等に関してのお問い合わせも承っています*
| 固定リンク