シンポジウム「人・環境にやさしいまちづくり」(10/20・尼崎)
DPI日本会議に送られてきたイベントの案内です。お問い合せ、お申し込みは主催者までお願いします。
シンポジウム「人・環境にやさしいまちづくり
~公共交通とまちづくりの連携~」
昨今、全国の都市部において、モータリゼーションの進展による環境の悪化や、マイカーへの依存度が高い郊外へ拡大してまちづくりが進められてきたことによる中心市街地の空洞化といった諸問題が起こっています。こうした諸問題を解決するために、公共交通とまちづくりが一体となった、人と環境にやさしいコンパクトなまちづくりが求められています。
阪急電鉄・阪神電車など公共交通機関の発達した尼崎市においても同様の状況にあることから、この度、公共交通とまちづくりの連携のあり方について市民の皆様とともに考えるシンポジウム「人・環境にやさしいまちづくり~公共交通とまちづくりの連携~」を開催します。
なお、本シンポジウムは、社団法人日本民営鉄道協会が展開する、鉄道とまちづくりの連携に関するモデルプロジェクト事業の一つとして実施するものです。
1.開催日時 2007年10月20日(土)
13:30~16:00(13:00開場)
13:30 開演
13:40 基調講演
14:20尼崎市内各地域団体による取り組みの紹介
14:50 パネルディスカッション
2.場 所 アルカイックホール・オクト
(阪神尼崎駅より北東に徒歩約5分)
3.内 容(敬称略)
基調講演「人にも環境にもやさしいまちづくり
~交通サイドからのアプローチ~」
【講師】新田 保次(大阪大学大学院 工学研究科 教授)
パネルディスカッション
【コーディネーター】新田 保次
(大阪大学大学院 工学研究科 教授)
【パネリスト】
桂 小米朝(落語家)
白井 文(尼崎市長)
角 和夫(阪急電鉄株式会社 代表取締役社長)
坂井 信也(阪神電気鉄道株式会社 代表取締役社長)
4.参加費 無料(事前申し込み不要)
5.定員 600名
6.主催 「人・環境にやさしいまちづくり」シンポジウム実行委員会(阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社、尼崎市)
7.協力・後援 協力 社団法人日本民営鉄道協会
後援 兵庫県阪神南県民局、財団法人自転車駐車場整備センター
8.シンポジウムに関するお問い合わせ先
(月~金、祝日除く 10時~17時)
阪急電鉄株式会社 都市交通計画部 06-6373-5031
阪神電気鉄道株式会社 運輸部 06-6457-2224
尼崎市 交通安全課 06-6489-6504
チラシはこちらからダウンロード(PFD・他社サイト)
| 固定リンク