セミナー「障害者権利条約とインクルーシブ・ソサエティの実現」(2/10・所沢)
DPI日本会議に案内のあったイベントです。お問い合わせ・お申し込みは主催者までお願いします。
WHO指定研究協力センターセミナー
障害者権利条約とインクルーシブ・ソサエティの実現
1 趣 旨 国連で障害者権利条約が採択され、障害を持つ人々の尊厳と基本的人権の保護・促進に関する国際的原則が示されました。すべての人が参画・参加する社会を目指し、障害を持つ人々のエンパワメントを推進している医療、福祉、就労、福祉工学の関係者にとって、障害者権利条約を理解し、その意義を考えることを通じて、各領域が持つ課題を考えるとともに、領域間での連携関係を強めることが求められます。
このセミナーでは、障害当事者としてまたタイ国の代表として条約のとりまとめに係わったBuntan氏に本条約の経過と意義について講演していただきます。また、日本政府の代表として国連の討議に加わった方(予定)が日本政府の立場を、就労、福祉工学研究、福祉、医療の分野に従事するパネリストが各関連領域が考慮すべき問題点と取り組むべき課題を明らかにし、さらに、領域間の連携についてディスカッションを行います。
2 開催日時 平成19年2月10日(土)13:00~16:00
3 開催場所 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院講堂
4 主催 国立身体障害者リハビリテーションセンター
5 使用言語 日本語及び英語(同時通訳付き)
6 参加費 セミナー参加費 無料
7 申し込み メールで申し込む場合は氏名、所属、連絡先、必要なサポート、同伴者がいる場合は人数を記載して下さい。
締め切りは1月31日(水)です。
8 連絡先 事務局 国立身体障害者リハビリテーションセンター 管理部企画課国際協力係
TEL 04-2995-3100(内2148,2149) FAX 04-2995-3661
e-mail whoclbc@rehab.go.jp
9 プログラム
12:00 受付開始
13:00-13:10 開会挨拶 江藤文夫(国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所長)
13:15-13:45 講 演 Mr. Monthian Buntan(タイ国視覚障害者協会会長)
13:45-13:55 コメント 松井亮輔(法政大学現代福祉学部教授、日本障害者リハビリテーション協会副会長)
13:55-14:05 休憩
14:05-15:55 パネルディスカッション「インクルーシブ・ソサエティ実現への課題」
(パネリストからの発言、ディスカッション、会場との質疑応答)
パネリスト
・Mr. Monthian Buntan
・松井亮輔氏
・政府関係者
・山内 繁氏(早稲田大学人間科学学術院特任教授)
・日本発達障害福祉連盟代表者
・岩谷 力(国立身体障害者リハビリテーションセンター総長)
司会 河村 宏 国立身体障害者リハビリテーションセンター障害福祉研究部長
15:55-16:00 閉会挨拶 岩谷 力
16:30-17:30 懇親会
| 固定リンク