世界銀行「障害は今、福祉問題から開発問題へ」(1/29・東京)
DPI日本会議に案内のあったイベントの紹介です。お問い合わせ・お申し込みは主催者までお願いします。
PICコーヒーアワー「障害は今、福祉問題から開発問題へ」
昨年12月国連総会で「障害者の権利条約」が採択され、「障害と開発」の視点が途上国の開発にあたって留意すべき重要な項目のひとつに位置付けられるための大きな一歩になりました。世界人口の10%が障害者であるなか、2015年までに貧しい人々の人口を半減させるというミレニアム開発目標(MDGs)達成のためには、障害を開発問題として捉えることが重要です。
今回のPICコーヒーアワーでは、途上国における開発問題に関して、「障害と開発」の視点から研究するアジア経済研究所の森壮也さんが話します。アジア経済研究所では「開発問題と福祉問題」に関する研究会を立ち上げ、月刊誌「アジ研ワールド・トレンド」2006年12月号の特集「障害と開発:開発のイマージング・イシュー」でも、そのエッセンスを発表しています。これらは森さんが中心に行ってきた研究の成果です。
その主要な論点についても紹介します。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Theme/Soc/Dev_d/Info/
この機会に、「障害と開発」について考えてみませんか。
○日時 2007年1月29日(月) 午後6時30分~8時00分
○場所 PIC東京(世界銀行情報センター)
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル1階
地下鉄三田線内幸町駅、日比谷線・千代田線・丸の内線霞ヶ関駅
http://www.worldbank.org/ptokyo
<スピーカー>
森 壮也さん ジェトロ・アジア経済研究所新領域研究センター副主任研究員
http://www.ide.go.jp/soya_mori.html
http://www.deaf.or.jp/usr/mori/
<コメンテイター>
土橋 喜人さん 国際協力銀行開発セクター部社会開発班調査役
参加費は無料、使用言語は日本語(日本手話通訳付き)です。参加をご希望の方は、以下のフォーマットにて ptokyo@worldbank.org 宛にお申込みください。
*****(宛先 ptokyo@worldbank.org) **********
1月29日 「障害は今、福祉問題から開発問題へ」に参加します
お名前:
ご所属:
お役職:
ご連絡先: Email
****************************
<問合せ先>
PIC東京(世界銀行情報センター) http://www.worldbank.org/ptokyo
E-mail:ptokyo@worldbank.org Tel:03-3597-6650
| 固定リンク