緊急講演会:カナダ・トロント市の当事者活動(12/5、7・東京)
DPI日本会議が後援しているイベントです。お申し込み・お問い合わせは主催者までお願いします。
緊急講演会:カナダ・オンタリオ州トロント市の当事者活動
当事者活動が地域社会に深く根を張るためには、市民の皆様や行政や政治家や専門職の人々との、本当に人間的な結びつきを基本とした連携が大切です。
ところが長く続いている精神病院への隔離収容主義や精神障害者はとにもかくにも精神医療にかかっておればよいという差別的構造や医療中心主義は全く改革されず、それどころか精神病院の存続のために、看板の書き換えである精神障害者退院支援施設を10月1日に強行実施しようと、厚生労働省は着々と準備しています。私たちの反対署名や暑い8月、9月と繰りかえしてきた交渉や抗議行動、そしてパブリックコメントを仲間でやりかたを教えあってたくさん提出してきたことを、みんな知っているのに、全く聴く耳をもたない厚生労働省のやり方は断じて許すことはできません。
私たちは協力しあってカナダ・オンタリオ州トロント市から精神障害者当事者活動のリーダーを急遽招聘して、その取り組みを多くの仲間や市民の皆様はもちろんのこと、行政や政治家の方々に聴いていただきたいと思いたちました。
どうぞ、私たちの切実な願いをご理解くださいまして、ご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
●テーマ 「カナダ・オンタリオ州トロント市の精神障害者当事者活動の展開と実際」
●講師 レイモンド・チェンさん
(オンタリオ・ピア開発事業ピア・アドバイザー)
パトリシア・ファウラーさん
(オンタリオ当事者ビジネス協議会)
●日程(1)2006年12月5日午後2時~4時30分
衆議院会館会議室
(2)2006年12月7日午後2時~4時30分
墨田区生涯学習センター
●事務局 NPO精神障害者ピアサポートセンターこらーるたいとう
全国ピアサポートネットワーク
〒131-0033
墨田区向島2-3-1向島パークハイツ1階
TEL 03-5819-3651
FAX 03-5819-3652
E-mail koraru@mub.biglobe.ne.jp
●主催 全国ピアサポートネットワーク
NPO精神障害者ピアサポートセンターこらーるたいとう
●後援 DPI日本会議
東京都自立生活センター協議会
DPI東京行動委員会
*カンパのお願いをさせていただきます。
実は当事者リーダーの航空運賃および交通費に日本円で30万円(2名分)かかります。主旨をご理解いただきカンパを下記へお振り込みくださいますよう、お願いいたします。
郵便振替口座 00140-6-91808 こらーる・たいとう
| 固定リンク