JICA海外青年協力隊募集(~11/10)
海外青年協力隊のお問い合わせ・申し込みなどについてはJICAホームページをご覧ください。
現在、国際協力機構(JICA)では、海外青年協力隊平成18年度秋募集を行っております。
募集要項では障害者の協力隊への参加について、以下のようにあります。
障害者が隊員として参加した実績は、肢体、聴覚等に障害のある方など、過去に数例あります。
基本的には、障害をもっていても要請される活動を行えることができ、現地の受け入れ体制にも問題なければ参加は可能です。ただし、途上国の受け入れ体制が整っているケースは、現時点では大変限られているので、障害のある方の協力隊参加は障害の程度を踏まえ、慎重に検討する必要があります。
なお、平成17年度春募集より、日常的に車椅子を使用し、自立生活が可能な身体障害者が参加できる要請があり募集しています。(略)
また、選考時に介護及び配慮が必要とされる方は、受験可能性等につき検討を行うので事前に協力隊事務局へ連絡いただきますようお願いします。(点字の試験問題は作成していない、等個別に対応が必要)
今回の募集では、障害者の参加を可能と明記した、もしくは障害者だけに限定した要請が、以下のように3件あります。詳細についてはJICAホームページにありますので、そちらをご覧ください。
(1)マレーシア
【養護】 州社会福祉局 NGOベタニーホーム
要請番号:03105003
新規交替:新規
派遣年数:2年
要請内容:脳性まひ、知的障害、肢体不自由、ダウン症などの障害児・者180名、12クラスに対する教科学習を地元教師とともに行う。地元教師は養護の専門的訓練を受けていないため、彼らに対する指導や助言などが求められている。車椅子使用者、健常者とも受入可。
資格条件(受入れに不可欠な条件): 短大卒・知的障害児経験3年
(2)タイ
青少年活動 タイ NGO レデンプトリスト職業訓練校
要請番号: 05505011
新規交替: 新規
派遣年数: 2年
要請内容: カトリック修道会が運営する障害者を対象とした職業訓練校で、各種コンピュータコース、電気修理技術訓練コースから成る。隊員にはスポーツクラブ活動の指導・企画・運営が期待されている。
資格条件(受入れに不可欠な条件): 競技経験 車椅子使用者
(3)タイ
青少年活動 タイ NGO レデンプトリスト職業訓練校
要請番号: 05505012
新規交替: 新規
派遣年数: 2年
要請内容: カトリック修道会が運営する障害者を対象とした職業訓練校で、各種コンピュータコース、電気修理技術訓練コースから成る。隊員には日本語クラブ活動の指導・企画・運営が期待されている。
資格条件(受入れに不可欠な条件): 大卒 車椅子使用者
| 固定リンク