障害者ケアマネ実務者研修会(11/16-17・神戸)
DPI日本会議に届いたイベントの案内です。お問い合わせ、申し込みなどは主催者までお願いします。
第20回障害者相談支援事業職員研修会(IN 神戸)のご案内
~障害者ケアマネジメント実務者研修会~ ただ今募集中!!!
http://sienjigyo.at.infoseek.co.jp/
当事者エンパワメントネットワークでは、全国各地で障害者の相談支援事業に従事する職員並びに関係者を対象に、障害者福祉の総合的な相談事業に必要な知識・技術について研修を行い、当事者エンパワメントをリードする人材の養成やネットワークづくりを目的として、毎年2回の職員研修会を開催しています。そして、この度は独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)より、助成をいただき、10月以降の自立支援法の完全実施を踏まえた新制度への円滑な推進と相談支援事業の実施に向けて「障害者ケアマネジメント実務者研修会」を第20回障害者相談支援事業職員研修会として開催する運びとなりました。
国は平成15年度より様々なニーズを持つ障害のある人の地域生活を支援する観点から、全国どこにおいてもケアマネジメントの視点に立った相談支援が受けられることを目的として「障害者ケアマネジメント体制支援事業」を行ってきました。そして「障害者自立支援法」においても、相談支援事業が市町村の行う地域生活支援事業として位置付けられ、また、指定相談支援に従事する者については、相談支援従事者研修の受講が要件となりました。しかし、国が行う研修の回数も減ってきており、当事者のニーズの問題、ケアマネジメントの意味合の研修の場がほとんどありません。
そこで、本研修では3障害の相談支援事業者の事例報告や「全国の3障害相談支援事業者が語る今後の相談支援の展望と提言」をテーマにしたシンポジウム、また、3障害の相談支援センターの職員による障害者ケアマネジメントの演習など、今までの縦割りの内容から3障害を網羅できるよう横断的な内容を企画しており、3障害の参加者がお互いに勉強し合い、それぞれの現場で活用できる研修の場として設けました。
相談支援事業に限らず、地域での生活支援・当事者支援に取り組まれている皆様、特に知的・精神障害者の相談支援事業に関わっている方々のご参加を心よりお待ちしています。なお、1日目終了後には恒例である交流会を開催し、2日目の演習グループ同士の交流を予定しております。全国各地よりお集まり下さった参加者の方々とネットワークを広げるまたとない機会ですので、研修会と併せてご参加頂ければ幸いです。
=======開催要項=======
[開催場所] (財)神戸市産業振興財団
神戸市産業振興センター10階(ハーバーランド内)
レセプションルーム
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-8-4
TEL:078-360-3200
FAX:078-360-1419
[参加対象・定員] 全国各地で障害者の相談支援事業に従事する職員及び関係者60名
[参加費] 研修会参加費 1名 5,000円
交流会参加費(11/16)1名 5,000円
昼食代(11/16,17) 1食 1,000円
[締め切り] 11月10日(金)
[主催] 特定非営利活動法人 当事者エンパワメントネットワーク
(旧称:市町村障害者生活支援事業全国連絡協議会)
[現地事務局] (特)メインストリーム協会 西宮市障害者生活支援事業ピアサポート・西宮
[助成] 独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)
[プログラム]
[申込用紙]
| 固定リンク