JD緊急フォーラム(6/3・東京)
DPIに案内が寄せられたイベントです。お問い合わせは主催者まで直接お願いいたします。
6.3 JD緊急フォーラム
検証 障害者自立支援法施行直後の実態、そして今なすべきことは
●日 時 6月3日(土) 午後1時(開場12時半)~4時
●会 場 ニッショウホール(虎ノ門) 地下鉄銀座線「虎ノ門」下車
●参加費 無料
(HPでもより見やすい呼びかけをしています。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/63forum.html)
季節のさわやかさとは裏腹に、障害分野には重苦しい空気がただよっています。4月から実施された、障害者自立支援法は想定以上の問題が噴出しています。私たちがよりどころとしてきた「今の施策水準からは低下させません」という尾辻前厚労大臣の国会答弁も、全くといっていいほど有効なものとは成り得ていません。
問題は、この事態をどうするかです。10月からの完全実施にむけて、まだまだできることがあるはずです。国だけでなく、市区町村など自治体の独自施策も必要です。
そこでJDは、新法施行2か月の時点で、あらためてどういう現象が起こっているのか、実態を認識した上で、この段階でなにを成すべきか、関係者のみなさんとみんなで考え合う場を設けることにしました。基調報告、JDによる生活実態調査結果の発表、これらをふまえてのシンポジウム、参加者からの意見発表などです。
オープン参加のだれもが参加できるフォーラムです。障害者、関係者はじめ行政関係者、学生、ボランティアなど多くのみなさんのご参加をこころよりよびかけます。
プログラム
●開会あいさつ 勝又和夫(JD代表)
●基調報告 太田修平(JD企画委員長)
●JD生活実態アンケート調査の趣旨説明と中間報告
佐藤久夫(JD政策委員長)
●シンポジウム
コーディネータ 藤井克徳(JD常務理事)
加藤房子(全国精神障害者地域生活支援協議会)
シンポジスト
井上忠幸(社会福祉法人東京コロニー
・コロニー印刷東村山工場ケースワーカー)
氏田照子(社団法人日本自閉症協会副会長)
二見清一(足立区福祉部障害福祉課障害福祉計画係主査)
宮代隆司(日本グループホーム学会運営委員)
指定発言
●アピール採択など
主催 日本障害者協議会(JD)
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL 03-5287-2346 FAX 03-5287-2347
E-MAIL office@jdnet.gr.jp
URL http://www.jdnet.gr.jp
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント