講演会「障害者自立支援法から地域生活を守る」(6/28・名古屋)
JIL(全国自立生活センター協議会)主催イベントです。お問い合わせは主催者まで直接お願いいたします。
なぜ、今“障害者の権利擁護”なの?
~障害者自立支援法から地域生活を守る~
今年の4月から障害者自立支援法がスタートしました。全国の市区町村では障害程度区分認定調査が行われはじめ、10月からの新体系サービス移行に向けて着々と準備が進められています。
しかし、あまりにも障害当事者の声を無視した自立支援法が制定される過程やその内容に「どうやったら私たちの声は届くの!?」と怒りや疑問の声が上がっています。
日本では障害者の権利を守る法律がないため、サービスに関する法律(障害者自立支援法)にふりまわされてしまっています。これまで築き上げてきた自立生活を守っていくためには、障害者の基本的な権利を法的に保障することが必要です。国レベルでは差別禁止法を、地域では条例の制定に向けて、みんなで取り組んでいきましょう!
○日時 6月28日(水) 開場12:00 開演13:00~16:00
○場所 ナディアパーク デザインセンタービル3F「デザインホール」
愛知県名古屋市中区栄3-18-1
TEL.052-265-2001/FAX.052-265-2029
○交通:
地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、徒歩8分
(エレベータ有)
地下鉄名城線「矢場町」駅下車、徒歩5分
○プログラム(手話通訳あり)
第1部
「障害者の地域生活を守るツール~差別禁止法の制定に向けて~」
東 俊裕 氏 (弁護士/ヒューマンネットワーク熊本 代表)
第2部
「地域で権利擁護活動や差別禁止条例づくりを取り組もう」
佐野 武和 氏 (CIL湖北 代表)
岩本 肇 氏 (アシストMIL)
○参加費:1,000円
○主催:全国自立生活センター協議会
○共催:AJU車いすセンター
○助成:キリン福祉財団
○お問い合わせ&申し込み先:
全国自立生活センター協議会
〒192-0046 東京都八王子市明神町4-11-11-1F
Tel 042-660-7747/Fax 042-660-7746
E-mail jil@d1.dion.ne.jp
詳しくは、JILホームページをご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)