「楽しくなければ福祉じゃない」講演会(4/29・愛知)
DPI日本会議加盟団体のイベント案内です。お問い合わせは直接主催者のほうにお願いします
平成18年4月より、ついに「障害者自立支援法」が動き出しました。この法案は、内容は身体・知的・精神3障害の一元化、ホームヘルプ予算の義務的経費化等、一部評価できる部分もありますが、応能負担から応益負担への変更、専門家による審査会の設置、移動介護の市町村への丸投げ、など多くの問題点が浮き彫りになりました。
この法律の主旨である「障害者の自立」とは、そもそも、いったい何なのでしょうか?国が考える「障害者の自立」と、私たち障害当事者が考える「障害者の自立」とは、大きく違いがあるようにも感じられます。
そこで、愛知県重度障害者団体連絡協議会では、平成18年度総会記念講演会として、講演者に兵庫県西宮市にあるメインストリーム協会代表の廉田俊二氏をお招きし、「障害者の自立」をテーマに、原点に立ち返って、みなさんと議論を行います。
第2部のシンポジウムでは、この春、養護学校を卒業し、日本福祉大学へ進学、親元を離れ、自立生活を始めたばかりの、加藤啓太氏をシンポジストに加え、自立生活をはじめたきっかけ、楽しさや苦難について、お話しいただきます。そのうえで、地域生活に必要なものや「障害者自立支援法」をどう生かしていくのかも含めて、方向性を模索していきたいと思います。
☆ 平成18年度 愛重連総会記念講演会
『楽しくなければ福祉じゃない~学び、あそび、そして自立生活へ』
日 時 平成18年4月29日(土) 13:30~16:15
場 所 名古屋市西区役所 山田支所講堂
定 員 200名(障害当事者・障害者福祉関係者・その他関心がある方)
資料代 500円
講 師 廉田俊二 氏(メインストリーム協会代表)
加藤啓太 氏(日本福祉大学社会福祉学部1年)
コーディネーター 加古雄一(自立生活センター生活塾事務局長)
主 催 ・愛知県重度障害者団体連絡協議会(愛重連)担当:事務局長 辻直哉
TEL:052-851-5240 FAX:052-852-4810
共 催 ・自立生活センター生活塾
後 援 ・愛知県 ・名古屋市 ・中日新聞社会事業団
・愛知県社会福祉協議会 ・名古屋市社会福祉協議会
協 力 ・特定非営利活動法人チャレンジド
当講演会にご不明な点などありましたら、下記までご連絡をください。
社会福祉法人AJU自立の家
障害者ヘルパーステーション・マイライフ西
(自立生活センター・生活塾)担当者:加古雄一
住 所:名古屋市西区南川町92若草マンション1F
TEL:052-506-8733
FAX:052-506-8736
e-mail:w-mylife@w3.dion.ne.jp
申し込み用紙などはこちらから
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント